8/6 (土) に開催された「オフラインリアルタイムどう書く E06」というイベントに参加しました。与えられた問題を解くプログラムを 1 時間の制限時間内で実装し、各自が実装したコードを発表するというイベントです。問題と各参加者の実装へのリンク集は、それぞれ以下にあります。
- http://mtsmfm.github.io/2016/08/06/doukaku-e06.html (問題)
- http://qiita.com/mtsmfm/items/7a0bfd2ac5b7674ce8c7 (実装へのリンク集)
私は当日は PHP で実装したのですが*1、今回は、改めてこの問題を MATLAB で実装してみました。以下、プログラムの処理の流れを説明します。
function output = Solve(input) % 入力文字列の解析 P = strsplit(input, ','); P = cellfun(@ReadMonsters, P, 'UniformOutput', false); % 総当たり戦を実行 [I1, I2] = meshgrid(1:length(P)); R = arrayfun(@(i1, i2) Fight(P{i1}, P{i2}), I1, I2); % 勝利数の降順に整列して出力 [~, I] = sort(sum(R == 1), 'descend'); output = sprintf(',%d', I); output = output(2:end); end function M = ReadMonsters(P) M = sscanf(P, '%d%c'); M = reshape(M, 2, []); M(2, :) = arrayfun(@(T) find(T == 'RGB'), M(2, :)); end function R = Fight(P1, P2) P1(3, :) = P1(1, :); P2(3, :) = P2(1, :); while size(P1, 2) * size(P2, 2) > 0 M = [P1(:, 1) P2(:, 1)]; D = 2 .^ ([1 mod(M(2, 1) - M(2, 2) + 1, 3)] * [0 2; 1 -1]); N = ceil(M(3, :) ./ D); N = min(N) - (M(1, :) > flip(M(1, :))) .* (N >= flip(N)); H = max(M(3, :) - D .* N, 0); P1(3, 1) = H(1); P2(3, 1) = H(2); P1 = P1(:, P1(3, :) > 0); P2 = P2(:, P2(3, :) > 0); end R = sign(size(P1, 2) - size(P2, 2)); end
MATLAB の配列のインデックス
まず、MATLAB のコードを読み書きする際には、配列のインデックスについて注意が必要です。MATLAB の配列のインデックスは 0 ではなく 1 から始まります。また、二次元配列を行列と見立てる場合には、第一次元のインデックスが行で、第二次元のインデックスが列を表します*2。以下に例を示します。なお magic は魔方陣を作る関数で、A は縦横斜めの合計がすべて 15 になっています。
>> A = magic(3) A = 8 1 6 3 5 7 4 9 2 >> A(2, 3) ans = 7
入力文字列の解析
Solve 関数の最初の部分では、入力文字列を解析して、後続の処理で利用しやすい形のデータ構造に格納します。cellfun 関数はセル配列*3に対する map 操作で、セル配列 P の各要素に ReadMonsters 関数を適用します。
ReadMonsters 関数内の sscanf ではフォーマット文字列に '%d%c' しか指定していませんが、MATLAB の sscanf はフォーマット文字列を繰り返し適用して配列に格納します。以下に例を示します。結果の 82 と 71 は 'R' と 'G' のアスキーコードです*4。
>> sscanf('3R2G', '%d%c') ans = 3 82 2 71
ReadMonsters 関数では、これを 2 行 n 列の行列に変換*5した後、2 行目の値を 'RGB' から 1, 2, 3 に変換します。ここまでの処理で、たとえば入力データが '9B,3R2G,1R2B3G' のときの P は以下のようになります。
>> P{1} ans = 9 3 >> P{2} ans = 3 2 1 2 >> P{3} ans = 1 2 3 1 3 2
総当り戦の実行
次に、n 人のプレイヤー同士の総当り戦の組み合わせを作ります。meshgrid 関数を使うと以下のデータを生成してくれます。
>> [I1, I2] = meshgrid(1:3) I1 = 1 2 3 1 2 3 1 2 3 I2 = 1 1 1 2 2 2 3 3 3
この I1 と I2 の各要素をプレイヤーのインデックスとして対戦を行えば全体の結果を得られます。MATLAB の arrayfun 関数は多次元配列にも適用できるので便利です。以下に例を示します。@power はべき乗に相当する関数で、I1 と I2 の互いに対応する要素 i1, i2 に対して power(i1, i2) を実行した結果が戻されます。
>> arrayfun(@power, I1, I2) ans = 1 2 3 1 4 9 1 8 27
今回のプログラムでは、I1 と I2 の互いに対応する要素 (i1, i2) をインデックスとして、プレイヤー P{i1} と P{i2} に Fight 関数を適用して対戦結果を得ます。なお、実際にはこのうち i1 > i2 の範囲だけ計算すれば十分ですが、今回のコードでは全体を計算しています。triu 関数などを利用して工夫すれば、必要な部分だけを計算する実装もそれほど難しくはありません。
プレイヤー同士の対戦
Fight 関数でプレイヤー P1 と P2 の対戦を行います。P1 が勝った場合に 1, 引き分けの場合に 0, 負けた場合に -1 を戻すようにしました。たとえば '9B' と '3R2G' の対戦であれば、引数の P1, P2 は以下のようになっています。それぞれ 1 行目がモンスターのレベル、2 行目がモンスターのタイプ (RGB を 1, 2, 3 に変換したもの) です。
>> P1 P1 = 9 3 >> P2 P2 = 3 2 1 2
Fight 関数の先頭で、各モンスターの体力をレベルの値で初期化します。P1, P2 の 3 行目を体力としています。このように、MATLAB の配列は動的に大きさを変更できます。
while ループの内側ではモンスター同士の対戦を処理しています。配列 M は P1, P2 それぞれの先頭のモンスターをまとめたもので、3 行 2 列の行列になります。一体目同士の対戦では以下のとおりです。
>> M M = 9 3 3 1 9 3
今回のプログラムでは、ターンごとの攻撃をシミュレートするのではなく、対戦結果を直接計算する方法で実装しました。while ループ内の以下の 4 行で計算しています。
D = 2 .^ ([1 mod(M(2, 1) - M(2, 2) + 1, 3)] * [0 2; 1 -1]); N = ceil(M(3, :) ./ D); N = min(N) - (M(1, :) > flip(M(1, :))) .* (N >= flip(N)); H = max(M(3, :) - D .* N, 0);
D, N, H はいずれも 1 行 2 列の行列で、それぞれ以下を表します。
変数 | 意味 |
---|---|
D | 一回の攻撃で受けるダメージ |
N | 対戦終了までに攻撃を受ける回数 |
H | 対戦終了時の残り体力 |
D の計算では、まず、お互いのモンスターのタイプによって mod(M(2, 1) - M(2, 2) + 1, 3) が 0, 1, 2 のいずれかの値になります。詳細な計算は省きますが、この値を n とすると、P1 側のモンスターが受けるダメージは 2^n になります。また、このとき P2 側のモンスターが受けるダメージは 2^(2-n) です。そこで、次の行列計算で両者の被ダメージをまとめて求めています。
N については、まず、双方のモンスターの体力が何回目の攻撃で 0 になるかを計算します。これは簡単で、現在の体力を D で割って切り上げた値になります。モンスターのレベルが同じであれば両者は同時に攻撃するので、お互いに min(N) 回の攻撃を受けます。一方、モンスターのレベルが異なるときにはレベルの高い方が先攻なので、レベルの低い方の体力が 0 になるターンにはレベルの高い方は攻撃を受けません。上記のコード断片の 3 行目で、この補正を含めた被攻撃回数を計算しています。両方の項が true であれば (min(N) - 1) 回しか攻撃を受けません。
コード断片 | コード断片の意味 |
---|---|
M(1, :) > flip(M(1, :)) | 自分が相手よりも高レベルなら true (1) |
N >= flip(N) | 体力が 0 になるターン数が同じか自分の方が大きければ true (1) |
それでは、'9B' と '3R2G' のプレイヤー同士の対戦を確認してみます。最初は '9B' と '3R' の対戦で、対戦後の残り体力は次のように求まります。
>> H H = 9 0
この結果 '3R' が敗北します。配列 P1, P2 に残り体力を代入した後、体力が 0 のモンスター (列) を除去します。ここでは以下のように、配列に対する論理インデックス参照を利用しています。このように書くと、P2 のうち P2(3, :) > 0 が true になる列のみが抽出されます。
P2 = P2(:, P2(3, :) > 0);
次は '9B' と '2G' の対戦になります。先ほどの対戦で '9B' は攻撃を受けていないので、残り体力は 9 のままです。
>> M M = 9 2 3 2 9 2
対戦結果は次のようになります。'B' が 'G' に与えるダメージは 1 なので、最初のターンでは反撃を受けて '9B' の体力は 5 になります。次のターンで '2G' の体力が 0 になります。
>> H H = 5 0
これで配列 P2 が空になるので P1 側の勝利になり、Fight 関数は 1 を戻します。なお、配列のサイズを計算する size 関数の第二引数は、何次元目の大きさかを指定するものです。二次元配列であれば、1 を指定すると行数、2 を指定すると列数になります。
勝利数の集計
行列 R にすべての対戦結果が求まった後、各プレイヤーの勝利数を集計して降順に整列します。sort 関数は、整列結果と元の配列でのインデックスを返しますが、今回は整列結果は不要なので ~ (チルダ) で受けて捨てています。インデックスがプレイヤーの番号に一致するので*6、そのまま sprintf で文字列にして結果を出力します。
*1:私の当日の実装は http://qiita.com/y-uti/items/b55b317ee2e94c617891 にあります。
*2:MATLAB の配列は column-major order で格納されます。
*3:MATLAB では矩形配列とジャグ配列を区別します。ジャグ配列を扱うためのデータ構造をセル配列と呼びます。また、MATLAB の文字列は char を要素型とする 1 行 n 列の配列であり、「長さのばらばらな文字列の配列」はセル配列として扱う必要があります。
*4:フォーマット文字列に %d があるので全体が double の配列になり、そのため %c にマッチした値も数値に変換されます。
*5:reshape 関数で実行します。第 3 引数を空配列にすることで、列数を自動計算することを表します。